[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイケル・ジャクソンの亡霊がYouTubeに!
マイケル・ジャクソン
先日亡くなったマイケル・ジャクソンの追悼式がロサンゼルスで行われました。
一方、YouTube(ユーチューブ)では、マイケル・ジャクソンがかつて住んでいたネバーランドの邸宅に、マイケル・ジャクソンの亡霊とも思われる人影が映っているとのことで、世界中で話題となっています。
邸宅の奥の部屋を左から右へ横切る影は、果たしてマイケル・ジャクソンの亡霊でしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000078-scn-ent
マイケル・ジャクソンの動画はこちら
「マイケルに 会いたい気持ちが 霊を呼ぶ」

北海道の廃校がインターネットオークションで落札
ヤフーの官公庁オークションに出品されていた、北海道新冠町の廃校になった小学校4校のうち1校が落札されました。
落札したのは、大阪市の総合サービス会社で落札価格は3000万円でした。
絵画のコレクションを展示する美術館として、利用するとのことです。
「廃校の 第二の人生 美術館」
![]() |
ヤフー・オークション公式ガイド 2009 |
マスクがネットオークションで10倍に
新型インフルエンザの感染が広がりつつある中、薬局やドラッグストアなどでマスクの品薄状態が続いています。
そのためか、インターネットのオークションでは、マスクの値段が急騰しており、50枚入りで1200円程度の商品に1万4000円の値がつくものもありました。
新型インフルエンザ対策には、マスクが有効ですが、ネットでの価格が10倍になるのは異常な状態といえるでしょう。
マスクのメーカーも、花粉症の時期が過ぎてからの思いがけない大量増産に、心の中ではほくそえんでいるのではないでしょうか。
「メーカーは 春先からの 大増産」
50枚組×3セット お徳用マスク!新型インフルエンザ対策!【米国N95規格相当】 3層サージカルマスク150枚組セット |
GoogleのサービスからANAキャビンアテンダントのプライベート写真流出
Googleが提供している写真共有・管理サイト「picasa」から、ANAの女性客室乗務員のプライベート写真が流出していることが分かりました。
自分が撮影した写真をインターネット上でアップロードして保存することが出来るサービスで、誰でも閲覧出来るように設定することも出来ます。
しかし、この公開の設定を間違えてしまうと、本来は公開したくないプライベートな写真でも、誰もが閲覧出来てしまうのです。
ANAの女性客室乗務員の写真は、社内で同僚と撮った写真や、ホテルの一室での下着姿などの写真で、どうやら公開の設定に誤りがあったようです。
知らず知らずのうちに、自分のプライバシーが外部に漏れてしまうことになるので、サービス利用には細心の注意が必要です。
「プライバシー 設定ミスから 流出へ」
![]() |
【送料無料】MV07004 インターネット上の写真共有サイトから無償で利用できる写真素材を検索し、ダウンロードできる写真素材検索ソフトメディアナビ らくちんフォト検索 MV07004 |
Googleの検索結果に川柳が!
検索サイト大手のGoogleが、検索結果に俳句や川柳が表示されるようになりました。
日本独自のサービスを提供するために、Googleが新しく開発したCADIE(自己認識タイプ分散人工知能)テクノロジーを利用し、俳句や川柳の作成を行うそうです。
現在はまだ対象となるキーワードは一部のみですが、今後は徐々にキーワードが増えていく予定のようです。
どんな俳句や川柳が出来るのか、検索するのが楽しみになりそうですね。
しかし、まだ対象となるキーワードが少ないせいか、いくつかキーワードを入れて検索してみましたが、俳句や川柳は出て来きませんでした。
「俳句詠む 人工知能 情(じょう)はなし」
※どうやらこの機能は、4月1日のエイプリルフールだったようです!
![]() |
日本歴史いろは川柳 |
「Lモード」サービスが終了に
NTT西日本と東日本が2001年6月から提供している「Lモード」サービスを終了することが発表されました。
「Lモード」は、固定電話機からメールの送受信や情報の検索が出来るサービスで、ブロードバンドサービスの普及によって終了することになりました。
すでに2006年11月30日をもって新規受付を終了しており、2010年3月31日にサービスは終了します。
利用者の減少を踏まえて終了せざるを得なくなったわけですが、電話機自体でメールのやり取り等が出来るのは画期的なサービスだったため、少し寂しい感じもします。
「配信は ブロードバンドで 文字動画」

Lモード
官公庁オークションにはユニークな品物が
納税滞納者などから差し押さえた品物を、オークションで公売する「官公庁オークション」を始める自治体が増えています。
ヤフーの官公庁オークションでは、2004年からサービスが開始し、現在1500近くの自治体が参加しています。
官公庁オークションには、差し押さえた品物を出品する購買部門と、自治体が保有する品物を出品する公有財産部門があり、香川県の丸亀市では古くなった消防車をオークションに出すなど、ユニークな品物が出品されています。
官公庁オークションには、通常のオークションではあまりお目にかかれない品物が出品されていますので、一度のぞいてみると面白いかもしれません。
「オークション 意外な物が 高く売れ」
オークションフランスで宿題を肩代わりするサービスが!
フランスでお金を払えば宿題を肩代わりするサービスサイトがオープンするということで、波紋を呼んでいます。
faismesdevoirs.comでは、宿題の内容により5ユーロ(約625円)から80ユーロ(約1万円)の料金を設定しており、隙間市場に目をつけたサービスであると語っています。
これに対して教師達は、教育の目的を無視したもので生徒たちの考える力をそぐものであると、猛反発しています。
ネットサービスは距離と時間をなくしてくれる便利なものですが、何でもありではちょっと困りものですね。
小さいうちから、お金を払えば何でも解決してくれるという思いを持ってしまうのは問題だと思います。
日本ではこのようなサービスはあるのでしょうか!?
「苦労して 自分で考え 成長す」
宿題確定申告
確定申告の時期がやって来ました。
申告時期は、2月16日から3月15日までの一ヶ月で、この時期は各税務署が確定申告会場を設け、連日大勢の人が申告に訪れています。
確定申告の手続きは、国税電子申告・納税システム、通称e-Tax(イータックス)により、簡素化されてきました。
もちろん、ネット環境で使えるコンピューターと事前に開始の届け出が必要になりますが、わざわざ確定申告会場に足を運ぶ必要もなくなります。
その他のメリットとして、最高5000円の税額控除を受けたり、添付書類の提出や提示を省略することが出来ます。
また、e-Tax(いーたっくす)を利用しなくても、国税庁のホームページより、確定申告書等の作成もネット上で入力、作成することも可能となっています。
一年に一回のこととはいえ、確定申告会場での時間をなくすことが出来たり、短縮することが出来る環境をフルに利用することを考えましょう。
確定申告会場で、いらいらすることもありませんしね。
「納税は イータックスで 気持ちよく」
確定申告関連商品はこちら