[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2050年までにCO2の80%削減可能と環境省が試算
CO2削減
二酸化炭素など温室効果ガスの排出量を2050年までに80%削減することが出来ると、環境省の試算を環境相が発表しました。
そのためには太陽光発電を140倍に拡大させるなどの自然エネルギーを大幅に普及させ、乗用車を電気自動車に置き換える必要があり、コスト負担は大きくなります。
41年先の話にはなりますが、一歩一歩着実に前へ進んでいかなければ達成することは出来ません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000599-san-bus_all
「CO2 地球はいつまで 今のまま」

【お風呂革命】大幅節約!CO2削減!エコな超☆湯わかしバスヒータースーパー風呂バンス1000
急速充電器設置GSのインフラ整備に加速
電気自動車
新日本石油、出光興産、ジャパンエナジーは、電気自動車向けの急速充電器を設置したガソリンスタンドの実証試験を始めると発表しました。
電気自動車向けのインフラが整備されれば、電気自動車の販売普及にもつながることでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000009-fsi-bus_all
「エコカーに インフラなければ 普及せず」

電気自動車が加速する!
http://lymph.searchnavi.jp/
長崎原爆の日
長崎原爆の日
8月6日が広島原爆の日。そして今日9日が長崎原爆の日。
64年前の今日、長崎市に原爆が投下されたわけです。
半世紀以上が経過したにもかかわらず、いまだに苦しんでいる人や心に傷を背負っている人が多く、世界は核の脅威を払拭することが出来ずにいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090809-00000020-jij-soci
「確実に 時は経てども 変わらぬ世」

長崎原爆の記録完全版
七夕の夜、全国8万ヵ所でライトダウン
今日7月7日は七夕。また二十四節気の小暑で、夏の暑さ本番を迎える頃になります。
環境省は地球温暖化防止のために、全国8万5331ヶ所の施設・企業・団体が午後8時から10時までライトアップを消灯する「七夕ライトダウン」を行いました。
この2時間のライトダウンで、約160万キロワットの消費電力量削減につながるそうです。
今日だけでなく、継続的に行えばいいのではないでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000092-scn-bus_all
「七夕の 夜空見上て 星明り」
サラリーマン川柳の人気投票結果発表
先日「第22回サラリーマン川柳コンクール」で、入賞100作品が選ばれましたが、この入賞作品に対して人気投票が実施されました。
1位となったのは、「しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ」でした。
昨年のヒット映画の「崖の上のポニョ」と、クイズ番組から生まれたユニット「羞恥心」をうまく取り入れた作品ですね。
2位は「久しぶり ハローワークで 同窓会」
3位は「ぼくの嫁 国産なのに 毒がある」
「他人事(ひとごと)と 思えぬ点に 笑いあり」
![]() |
平成サラリーマン川柳傑作選(1) |
ドリームジャンボ宝くじに長蛇の列
「ドリームジャンボ宝くじ」は1等・前後賞合わせて3億円になり、一攫千金を求める多くの人が、発売当日宝くじ売場に行列を作っています。
1等が多く出る人気の宝くじ売場では、午前8時半の発売開始前から行列が出来るほどの人気となっています。
「ドリームジャンボ宝くじ」の発売は、6月5日の金曜日までで、抽選は6月16日の火曜日になります。
「宝くじ 抽選までは お金持ち」
![]() |
宝くじ億万長者の「宝くじ」強運の法則 |
宝くじ
高速道路はUターンラッシュがピークに
高速道路の料金値下げにより、今年の高速道路利用者が増え、行楽地や故郷からのUターンラッシュのピークを迎え、多くの渋滞が発生しました。
Uターンラッシュは明日6日も続く見込みで、往復ともに渋滞に巻き込まれた人も多くいたようです。
高速道路のサービスエリアでも多勢の人で込み合い、渋滞に疲れ果てた人々が一休みする姿が多く見られました。
高速道路の料金値下げが予想以上の渋滞を生んでおり、中には渋滞は懲り懲りなので、料金を元に戻して欲しいと訴える人もいました。
「高速の 車はゆるり 拘束に」
![]() |
高速道路1000円完全スーパーガイド |
大人が「今の子供が羨ましい」と思うことは?
一昔に比べれば、物があふれ生活には困らないうえに、とても便利なサービスや商品が増えています。
大人が「今の子供が羨ましい」と思うことを調査したところ、1位は「インターネットで調べ物」でした。
今では家庭でもインターネットの普及率は高くなっており、家庭や学校などのパソコンで、簡単に分からないことを調べたりすることが出来ます。
インターネットがない時代は、分からないことを調べるには、人に聞いたり、図書館などに行って本を探したりなど、本当に一苦労したものです。
それが今では、検索サイトにキーワードを入れてクリックすれば、自分が調べたい以上の情報がこれでもかこれでもかと画面に表示されてきます。
「今の子供が羨ましいと思うこと」の2位以下は、「教室が冷暖房完備」、「パソコンを使った授業がある」「携帯電話で友達とメール」「給食が充実している」「携帯カメラで手軽に写真」「近所にコンビニがある」と続いています。
本当に便利な世の中になっており、それを享受しているのが今の子供たちですが、これらが当たり前と思ってしまうと我慢することが出来なくなるような。
たまには、インターネットを使わなかったり、携帯電話を使わなかったりして、不便を味わい、物のありがたみを感じる機会も必要な気がします。
「今の世を 築き先人 感謝する」
インターネット